- Raspberry Pi 5のセットアップ
~Raspberry Pi Imageを使ったmicroSDカードへのOS書き込み方法~
ラズパイは「microSDカード」にOSがインストールされてないと起動することができません。
まずはOSのインストールから実施します。
大まかな手順と必要なものは以下のイメージです。
![](https://techblog-ai.com/wp-content/uploads/2024/04/image-22-1024x476.png)
Raspberry Pi Imagerのインストール
まずはWindowsなどのPCにRaspberry Pi Imagerをインストールします。
以下のリンクからインストールできます。
![](https://techblog-ai.com/wp-content/uploads/2024/04/image.png)
microSDカードへのOS書き込み
microSDカードをPCに差し込み、インストールしたRaspberry Pi Imagerを開きます。
以下のように選択し、進みます。
OSは機械学習の推論などで使う場合は64-BITを選択することを推奨します。
![](https://techblog-ai.com/wp-content/uploads/2024/04/image-1.png)
![](https://techblog-ai.com/wp-content/uploads/2024/04/image-2.png)
SDカードの中身は削除されますので、ご注意ください。
![](https://techblog-ai.com/wp-content/uploads/2024/04/image-3.png)
少し時間が経つと、SDカードへのラズパイOS書き込みが完了します。
ラズパイの起動
最後に、OSを書き込んだmicroSDカードをラズパイに挿入し、電源を入れます。
ラズパイにモニター、マウス、キーボードを接続する必要があります。
上手くOSがインストールできていれば、セットアップが開始され、言語やキーボードなどの初期設定に進みます。
完了したら再起動され、OSが立ち上がって完了です。
![](https://techblog-ai.com/wp-content/uploads/2024/04/image-23-1024x575.png)